名称: | 那覇電気工事業協同組合 |
---|---|
所在地: | 〒900-0024 沖縄県那覇市古波蔵 4-12-7 |
理事長: | 山川 光雄 (事務局長:佐久間盛正) |
組合員数: | 154社(平成29年8月時点) |
電話: | 098-853-3153 |
FAX: | 098-833-3391 |
E-MAIL: | nahaden@nahadenkyo.com |
URL: | http://www.nahadenkyo.com/ |
グループウェア: | 那覇電協Web Magic |
組合紹介
昭和46年4月20日、沖縄配電株式会社の沖縄配電内線工事指定店会が中心母体に電気工事業者の地位確保に積極的発展を期するため、協同組合設立へと組合創立総会を総組合員90社により設立され、当時の琉球政府により協同組合法第85条の規定により那覇電気工事業協同組合として昭和46年5月15日認可され、組合登記は同年5月18日で登記を終えました。
現在では組合員数は150社を超え、組合地域は沖縄電力株式会社那覇支店、与那原営業所の電力供給地域で、那覇市、与那原町、糸満市等、島尻地区21町村を区域としています。
昭和60年7月15日、那覇市古波蔵に念願の会館を建設移転し、現在に至ります。昨今は、中小企業においては規制緩和による企業間競争の激化、収益の悪化、金融システムの不安、民間金融機関の破綻を契機に資金調達環境の悪化等、様々な問題が山積しており厳しい状況です。又、労働時間の短縮や、育児・介護休業制度を始めとする福利厚生等の充実も求められており、労務管理面での整備も組合参加企業にとって重要な課題の一つです。 このような様々な環境の中で組合として何ができるか日々考え続けています。
主な事業
- 電力窓口受付代行業務
- 電気工事業者登録・届出手続き業務
- 沖縄県委託事業各種協力業務
- 福利厚生事業
- 教育及び情報案内
(ハ) 全九州評議員大会・電気工事業全国大会
(イ) 那覇電気設備保守センター・沖縄電力(株)間の締結業務の電気工作物改修工事促進
(ロ) 電気使用安全月間PR活動実施
(イ) 組合員、従業員健康診断
(ロ) グループ共済保険加入
(ハ) 第三者損害賠償保険
(ニ) 全日本電気工事業国民年金基金
(ホ) 全九州電気工業厚生年金基金
(イ) 各種人材育成セミナー開催、資格取得講習並びに経営者のための学習会、説明会、専門書籍案内等